上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
●坂本貴司 ・ プロフィール ・ フォトジャーナリスト
●経歴
・㈱毎日新聞社 東京本社
・㈱日本テレビ
・㈱講談社
・㈱ジャパン・FM・ネットワーク
・広告代理店
●受賞・掲載歴
・㈱ジャパン・FM・ネットワーク
2002年1月~3月 BS衛星放送「歌舞伎町ろまーぬゅ」60分番組 1クール (写真にて番組構成)
・東京一週間 / 「㈱講談社」 ― フォトグラファー&ライター
・2007年度 下野写真大賞 ― 2作品入選
・2007年度 しもつけホットスナップコンテスト ― 佳作
・2008年度 「(社)栃木県サッカー協会マニュアル」制作 ― 写真&デザイン
・2008~09年度 栃木県立小山南高校「スポーツ学校」ポスター制作 ― 写真&デザイン
・Tokyo Graffti 054 / 「株式会社グラフィティマガジンズ」発行 ― 作品掲載
・rea*ma / 「マガジンハウス」 ― 創刊スタッフ(フォトグラファー)
・1995年度 栃木県真岡市新成人作文コンクール ― 入賞
●写真作品
新宿Rights坂本貴司GalleryFeeLing my EyeS★樋口健二(フォトジャーナリスト) 師事My Work
・写真撮影
・原稿作成
・取材
●栃木県真岡市出身
スポンサーサイト
- 2011/03/05(土) 23:10:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0




(小山南高校)・インターハイカヌー女子レーシング・カヤックフォア優勝 500メートル
・文部科学大臣杯平成19年度日本フラットオォーターレーシングjr選手権大会優勝
・カヌー日本ジュニア選手権女子500、200m 2冠(左から)
・
沼澤実穂 H2/4.1 間々田東小学校―間々田中学校(将来の夢:スポーツトレーナー)
・
竹田早弥花 H1/6.12 鹿沼南小学校―鹿沼北押原中学校(将来の夢:スポーツトレーナー)
・
臼井詩織 H1/6.22 鹿沼北押原小学校―鹿沼北押原中学校(将来の夢:スポーツトレーナー)
・
吉村智英子 H2/2.25 乙女小学校―乙女中学校((将来の夢:全日本代表)
「冬の練習の時転覆して皆で泣きました。髪の毛は凍ってバリバリに白くなっちゃうし、手の感覚が無くなってオールが漕げなくなっちゃうんです」ベンチプレス60キロ、スクワット3回7セット。男子生徒であってもこれだけの事をこなすのはた易くないだろう。しかし、彼女達の屈託の無い笑顔からは真直ぐに伸びた向日葵の様な快活さが感じられる。
トップアスリートには必ず必要なものがある。「関先生は厳しい時は怖いけど、楽しむ時は皆で一緒になってワイワイしてくれるんです」。選手達の心の支えになるもの。ブレずに信じられる存在。沼澤さん「栄養士の資格を取りたいです」竹田さん「大学で体育について勉強したいです」臼井さん「専門学校で指圧を勉強します」吉村さん「全日本代表を目指します」。1人1人が明確な目標を持てる環境。生徒の個性を尊重し将来を促す指導には、関先生の教育者としての大きさが感じられる。「腕相撲なら、サッカー部や野球部の男子生徒にだって負けません。勝負してみたいです」と語る4人のアスリート。「部員が少ないので皆さん小山南高校でぜひカヌーをやってみて下さい♪♪」


長島大輔 (ながしま だいすけ)(作新学院高等学校)インターハイ1キロタイムトライアル優勝(作新学院高等学校)下原小学校 → 藤原中学校
とてもシャイで礼儀正しく言葉数は少ないが練習着のボディースーツを盛り上げるその筋肉は、「トップアスリート」を表現するのに言葉以上に饒舌(じょうぜつ)な役割を果たしていた。
ロード練習は苦手と話す。「知らないコースをどこがゴールか分らず日光などの山道を登って行くのは正直辛いです。できればやりたくないです」それでも、練習をこなしていく理由には憧れの神山雄一郎選手(作新学院高等学校出身)の存在があったからだ。「一度会ってみたいです。でも、尊敬しているのでドキドキします」
昨年のインターハイが終わってからいいタイムが出なく不安な時期が続いたそうだ。スパイクを以前使用していたものに変えたことによって今回のインターハイ優勝という結果に繋(つな)がったと話す。
将来の夢は競輪選手。「練習は辛いけど大会でいいタイムがでれば、それを上回る達成感や喜びが僕を次のスッテプに進ませてくれます」。まだ18歳の教え子が、片言でタドタドしく質問に答える姿を気懸かりそうに見守っていた山本先生。一瞬垂れ落ちた優しい眼差(まなざ)しがとても印象的だった。


仲江川順規 (ナカエガワ ジュンキ)(白鴎大学足利高等学校)・インターハイボクシングライト級優勝
・第62回国民体育大会ボクシング優勝
(協力:平野英治校長先生)
犬伏小学校 → 佐野北中学校
練習場で大声を上げながら仲間のスパーリングを見つめる1人のボクサー。目付きが鋭く高校生で既に拳闘家の雰囲気を身にまとっていた。
ボクシングは足腰の強さがパンチ力に反映される。練習ではランニング、400メートルダッシュをこなす。中学校2年生の冬からボクシングジムに通い、そこでジャガー柿沢選手に影響を受ける。「ジャガー柿沢選手、北村先生、篠崎先生を尊敬しています」
ボクシングは殴り合う競技。ハートが強くなければやれるスポーツではない。「やっぱり、ボクシングが好きです。この勝った喜びは他では決して味わうことはできないですから」幾多(いくた)の恐怖を乗り越えて手にしたタイトル。彼の言う通り他では味わうことができない嬉しさがあるはずだ。
「スランプの時は北村先生に励まされて、教わったことを1からやり直しました」格闘技の世界での師弟関係は他の競技以上に信頼関係が問われる。彼の今回の結果に北村先生の存在は大きなものであったのだろう。
将来は消防士になりたいと話す。彼の様な正義感の強い人間が地域の人々の為に、今度は違うリングで命を掛けた勝負に出ることを心から応援したい。
- 2008/01/30(水) 14:03:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
サトウグリーンテニスクラブ(Jr.コース)



住所 宇都宮市下荒針町4083-1
TEL&FAX : 028-642-1414
URL : http://www.vsignsports.jp
営業時間:10:00~21:00
休業日:火曜日(午前中)
駐車場あり
成人一般・ジュニア ¥6,300円~
サトウGTCヘッドコーチ/(有)Vsign代表取締役
佐藤政大(サトウマサヒロ)

Profile
NPO日本スポーツ振興協会栃木県支部支部長
(財)日本体育協会公認上級テニスコーチ
関東テニス協会普及指導員
栃木県強化副委員長
サトウグリーンテニスクラブでは練習の合間に、勉強や休憩のできるJrルームを完備し、上級生が下級生の面倒をみています。佐藤政大コーチの指導方針、「学生にはいろいろな経験が必要だと思います。当クラブではプロテニスプレーヤーを目指している子達もいますが、テニスだけでは社会に出たとき生活していけません。どの競技でも言えることですがプロ選手として活躍できる期間というのはとても短いです。プロを引退したあとの人生の方が長いんです。将来のことを子供達に意識させることも指導者の役目だと思っています」
スポーツコーチは教え子の勝ち負けにばかり気を取られてしまう傾向にあります。しかし、それだけではないスポーツの目的がなんなのかを考えさせられました。スポーツに付随する付加価値を子供達に与えたいのでしょうね。お母さん、お子さんにTVゲームばかりさせていませんか?サトウグリーンテニスクラブの方がTVゲームより面白いと思いますよ!
現在の閲覧者数:
- 2008/01/19(土) 16:09:31|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0